サイクルウェア最大手BIORACERの「人・モノ・コトが紡ぐサイクリングの物語」

BIORACER

富士ヒル公式グッズ紹介/アクセサリー類

富士ヒル公式グッズ紹介/アクセサリー類

2025年6月1日に開催されるMt.富士ヒルクライム。その開催を記念して作成される公式グッズを数回に分けて紹介してきたが、最後は公式デザインで作られたサイクルキャップやソックスなどのアクセサリー。

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 テクニカルサイクルキャップ

第21回Mt.富士ヒルクライム公式 ICON サイクルジャージとお揃いのデザインで作られたサイクルキャップ

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 テクニカルサイクルキャップ(5,200円)

 

富士山の壮大なブルーのグラデーションをあしらったもので、通気性と速乾性に優れながらも、撥水性も備えているため、崩れやすい山の天気にも対応できる。ツバは柔軟で耐久性が高く、折りたたんでも型崩れしにくい仕様となっている。

 

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 サマーグローブ

ビオレーサーの富士ヒル公式アイテムはグローブまでそろえる。

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 サマーグローブ(7,700円)

 

美しく雄大な富士とサイクリストの情熱を表現した青は、公式 ICON サイクルジャージと同じもの。掌部にはフェイクレザーを使用し、ウェット&ドライのどちらのコンディションでも確実なグリップ力を発揮。大量に発汗しながらダンシングを多用するヒルクライムには最適なグローブだ。

 

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 テクニカルソックス

ソックスも、同じく富士ヒルICONジャージのデザインを踏襲したもの。

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 テクニカルソックス(5,200円)

 

ソックスとはいえビオレーサーだから、通気性と履き心地に優れるニット製のフットベッドに、タイトで空力性能に優れた脛部分を組み合わせたもの。サイズはS~XLの4種類。

また、繊細なサイクルウエアを選択する際に保護してくれる第21回Mt.富士ヒルクライム公認 ウォッシングバッグは、第21回Mt.富士ヒルクライム公認ICON 富士桜 サイクルジャージと同じデザインを採用。レース遠征時の収納バッグとしても活用できる。

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 ウォッシングバッグ(5,200円)

 

ウォッシングバッグと同じデザインで、イベント参加時にも活躍するであろう第21回Mt.富士ヒルクライム公認 サコッシュも用意した。レース遠征時の小物収納袋として使うもよし。エコバッグとして日常生活で活用するもよし。

第21回Mt.富士ヒルクライム公認 サコッシュ(4,000円)

 

さらに、これらのアイテムをセットにした富士ヒルパーフェクトボックス(BLUEFUJIPINK)もある。この種の記念ウエアはジャージだけで終わらせるケースも多く、他のパンツと組み合わせると微妙な色合いになってしまうこともあるが、ビオレーサーは今年の富士ヒル用にフルセットを製作したため、頭からつま先まで色味が乱れない。

富士ヒルパーフェクトボックスBLUE 5点セット(47,100円)

 

富士ヒルのような大きな大会は、参加すれば10年経っても20年経っても覚えているもの。それはサイクリストとして一生残る思い出だ。その記憶をより鮮やかに残すためにも、公式アイテムは役立ってくれる。

 

 

 

 

PAGE TOP