サイクルウェア最大手BIORACERの「人・モノ・コトが紡ぐサイクリングの物語」

BIORACER

【DREAMTEAM2025 インタビュー】Vol.2

【DREAMTEAM2025 インタビュー】Vol.2

ついに決定したビオレーサードリームチーム2025。各々の夢を胸に富士ヒルへ臨む10名+アンバサダー2名へ、①自転車を始めたきっかけは? ②過去の富士ヒルの結果や戦歴 ③普段のトレーニングは? ④ドリームチームへの志望動機 ⑤チームメンバーとしての目標とその理由 という5つの質問をぶつけた。4名ずつ3回に分けて新生ドリームチームのインタビューをお届けする。

酒井寛幸さん

①自転車を始めたきっかけは?

「7年前、バドミントンで必要な耐久力を伸ばすためのトレーニングとして始めました」

②過去の富士ヒルの結果や戦歴

「2019年ニセコクラシック140km 34位、2023年ツール・ド・おきなわ100kmマスターズ58位。富士ヒルは2019年に出場し1時間19分46秒でした」

③普段のトレーニングは?

「水金は朝練で小山田周回。土曜日はヤビツ峠を3往復、日曜日はロング練習です」

④ドリームチームへの志望動機

「毎年、ニセコクラシックとツール・ド・おきなわに参戦していますが、そのなかで富士ヒルは自身のヒルクライム能力を測る指標として大切なレースの一つと考えています。 ヒルクライムという不得意分野から逃げずに立ち向かうチャンスとして、ドリームチームに参加させて頂きたいと考えました。過去のドリームチームの活動を通して、メンバーの皆さんのたゆまぬ努力と、活動を通してモチベーションが高まっている姿を見させて頂きました。そんな素晴らしいチームメンバーの一員になり、私自身も目標を達成したいと強く思うようになりました」

⑤チームメンバーとしての目標とその理由

「1時間14分59秒が目標です。このタイムを超えることでヒルクライムへの苦手意識から脱却したいと思っています。目標を達成するための情報を共有し、一緒に走る機会を多く持ち、お互いを刺激できる本当の仲間になれるといいですね」

 

YOMECさん

①自転車を始めたきっかけは?

「夫が乗っていたので私も始めました」

②過去の富士ヒルの結果や戦歴

「2024年の富士ヒルは1時間20分42秒で女子年齢別3位でした。新潟ヒルクライムでは年齢別1位です」

③普段のトレーニングは?

「週4で天候によってズイフトかロングライドをしています」

④ドリームチームへの志望動機

「チームの皆さんが楽しそうに一緒に目標に向かっている雰囲気が素敵だと感じたからです」

⑤チームメンバーとしての目標とその理由

「目標は1時間14分00秒。1人では届かないであろう目標を、チームで高め合って、去年届かなかったシルバーリングを獲得したいですね。」

 

すくみずさん

①自転車を始めたきっかけは?

「クルマ貯金が貯まるまでのつもりで自転車を買ったところ、すっかりハマって今に至ります」

②過去の富士ヒルの結果や戦歴

「シクロクロスを中心にレース活動を行っており、2023-24関西シクロクロスME1シリーズチャンピオン、2024-25全日本選手権シクロクロスでは男子エリートで15位でした。富士ヒルは2024年に初出場し、タイムは1時間7分でした。」

③普段のトレーニングは?

「往復20kmの自転車通勤に加えて、平日2~3日の実走練習と週1回のズイフトワークアウト、週末はレースまたは実走ですね」

④ドリームチームへの志望動機

「昨年ドリームチームで活動していた友人(なすぴー)が、同じ目標の仲間たちと充実したトレーニング期間を過ごし、しっかり結果を残したのを見ていました。そこで、自分も昨年届かなかったゴールド獲得に向けて仲間たちと十分な準備をしてレースに臨み、納得できる走りをしたいと思ったからです」

⑤チームメンバーとしての目標とその理由

「ゴールドリング獲得です。ヒルクライマーではないアマチュアレーサーでもゴールドを獲得できることを証明したいと思います」

 

本田竜介さん

①自転車を始めたきっかけは?

「最初は街乗り用に買ったはずだったんですが……」

②過去の富士ヒルの結果や戦歴

「2021年は富士ヒル選抜クラス24位(61分49秒)、2022年にはUCI eスポーツ世界選手権に出場しています」

③普段のトレーニングは?

「週5~6でライド、週1~2回は筋トレをしています」

④ドリームチームへの志望動機

「2023年12月にバセドウ病と診断され、現在も内服治療を行っています。昨年はほぼ自転車をお休みしていましたが、今年はドリームチームへの参加を通じて自身のモチベーションを高め、同じように病気や怪我等で苦しんでいる人へ勇気を与えられるような姿を見せたいと思っています」

⑤チームメンバーとしての目標とその理由

「1時間5分切り、ゴールドリング獲得!過去に61分台を出しているものの、病気からの復活を目指して、まずはゴールドリング獲得が現実的な目標。いずれはプラチナへのチャレンジも!」

PAGE TOP